
完全天然洗剤のソープナッツが凄い!殺菌作用も
ニューヨークのロックダウン(関連記事こちら)も更に延長、5/15までとなっていますが本当にそれで終わるのか、
皆が疑問に思っている今日この頃です。
こんな生活も慣れてきてしまった様な気がします。
でも、沢山のお店が閉まっていて、買いたい品も手軽に買えないという状況。
普段は仕事でマンハッタンに行き、ホールフーズで購入できるものも今は行けず、、、
私の近所は”オーガニック”なものが特別に人気ではない為少し不便になります。
その一つが
洗剤。
普段はお気に入りのスーパーマーケットなのですが、最近はロックダウンのせいなのか、
天然素材の洗剤がすべて棚からなくなっている。
誰が買ったの?(多分在庫を他の店に回したとか、、、)
こうなったら超天然素材の洗剤を自分で作るしかない、と
ソープナッツを引っ張り出してきました。
ソープナッツとは??
まずはソープナッツについての説明です。
英語ではsoapnutsまたはsoapberriesと呼ばれます。
正式名称はSapindus mukorossiで、日本語ではむくろじの実
と言われています。
ナッツといっても、本当はベリー(実)です。
いわゆるピーナッツやくるみの様なナッツではありません。
出会ったのは3年ほど前。
洗剤が木の実で出来るの?!と思った事を今でも覚えてます。
それから狂った様に英語日本語共に色々なウェブリサーチをしました。
割と世界の広範囲で生息するらしいのですが
源は、インドやネパールの様な熱帯気候のエリアに主に生息し
日本でもお寺の周辺などに生えていることがある様です。
(でも知らなかったよ3年前まで)
目次
1.ソープナッツ洗浄力の秘密
2.ソープナッツは中性で肌に優しい、殺菌作用も
3.ランドリー洗剤に魅力を発揮
3-1.そのまま使用
3-2.液体にして使用
4.その他の用途
5.洗浄力はどれくらい?
5-1.洗浄力を上げるには
6.作り方
7.まとめ/参考ウェブ
1.ソープナッツの洗浄力の秘密
どうしてこの木の実が石鹸の様な役割を果たすことができるのでしょうか?
不思議ですね。
ソープナッツの実は外敵から身を守る為に
危険を感じた時に(多分鳥とかに突かれたくない時?)”サポニン”という
化学物質をリリースする様です。
このサポニンが洗浄源になります。泡がたつ物質です。
普段シャンプーや石鹸もそうですが
泡立つという現象が物を洗うという事に繋がっています。
水に浸るとそのサポニンをリリースします。
というわけで洗剤として力を発揮できるのですね。
2.ソープナッツは中性で肌に優しい、殺菌作用も
さすがは自然の恵み。
Phレベルが5.5-6.0なので、ちょうど肌にあう中性で
ソープナッツからできる洗剤は
アトピーを改善したり、
肌に刺激が少なく乾燥なども防ぎます。
赤ちゃんの服を優しく洗うこともできます。
実際に使用しているとその優しさ感が伝わります。
優しいのに、殺菌作用もあるんです!
3.ランドリー洗剤に魅力を発揮
ソープナッツの使い方は二通り。
乾燥した実に何もしないで水に浸す方法と、液体にする方法です。
3-1.そのまま使う
一番簡単な方法。
購入したソープナッツは大きな梅干し大くらいのサイズです。
よく、使い方に a whole nut (”ソープナッツを一つ”)
とか 6 whole nuts(6個)と書かれていますが、普通はパッケージの中に半分に割れて入っていると思います。種があるのかな?
1)まずソープナッツをムスリンバッグ(綿の薄い素材でできている巾着)の中に梅干し大6個入れます。
この巾着は大体パッケージにおまけで付いていることがあります。
2)ランドリーのはじめ、お水が衣服に溜まり始めている段階でそのまま投入!
一緒にお水の中で泡立たせます。この泡がサポニン。重要です。
そのまま、ランドリーと一緒に洗濯。
すすぎの前に取り出せる場合は取り出しても可能ですが、
とても優しい中性のため、すすぎまで完全にご一緒でも問題なし!
使い終わったソープナッツはふやふやですが、
乾燥させてまた繰り返し使用できます。一般的に5−6回繰り返せるとの事ですが、
売っている会社の製品によっても違うので、
大体細かく割れてきて、色も濃い茶色から薄い褐色になってきた頃!がいいと思います。
私は途中で新しいのを2個ぐらい足したりしました。
使い終わったソープナッツは、もちろん普通の生ゴミとして出せますが、
お庭の土に返してあげることができるので、
完全天然なライフスタイルの方にも安心です。
3-2. 液体にして使う
これが私の現在の使用法。
作り方はとても簡単で、お料理しているついでに1時間程度でできます。
そのまま使う方法よりさらに洗浄力アップ⤴️
液体ソープにすると、使用用途も増えます。
4.その他の用途
-
食器洗いに
冒頭で説明した様に、私は主に食器洗いソープとして使用しています。
洗った時に、キュッキュッとした感じがとても気持ちいいです。
化学洗剤よりもこの感触がとてもクリアーなので洗浄威力は凄いと思います。
手に優しいので肌荒れも防ぎます。
-
床掃除、コンロの表面に
液体ソープを汚れている表面に直接かけて少し汚れを溶かしてからスポンジなどで拭き取ると
ピカピカになります。最後に水を浸した布やペーパータオルでもう一度拭き取る事をお勧めします。でないと乾燥した時にベトベトになります。普通の液体石鹸と同じですね。 -
ハンドソープに
私はまだ試したことはないのですが、ハンドソープにも使えます。
泡が出る容器に入れる場合は、ソープナッツの細かい実の部分が液体に混じっていることがあるので、予めよく濾過した方がいいと思います。
もしくは数時間おいて、上澄液を使用するのも方法です。泡立ちはなくとてもサラサラしていますので、グリセリンを入れる人もいる様です。 -
ジュエリーポーリッシュに
ネックレスや指輪を使っていると皮脂や酸化で黒ずんできますね。
ソープナッツを布に含ませて拭き取るとピカピカになります。
ソープナッツで拭いた後にもう一度水で拭き取ってください。 -
洗顔やシャンプー、ボディソープに
ソープナッツは中性なので、顔や体にも優しく使用できます。中性なので、皮脂を過剰に洗いとってしまうことがなく、抗菌作用でアクネにも対応できます。
ハンドソープの時同様、泡立ちがないので、グリセリンをごく少量混ぜてすこしとろみをつけてもいいかもしれません。
シャンプーとして使用するときは、予めハンドミキサーなどで泡立ててから髪につけると洗いやすいかもしれません。 -
絹やウールの洗剤に
インドやネパールは絹やウール、そして綿素材の衣服をこのソープナッツで洗うことがある様です。天然/中性なので、デリケートな素材にも優しく使用できるんですね。
私も絹のトップスを着る際はぜひこのソープナッツ洗剤で洗いたいです。
5.洗浄力はどれくらい?
でも正直な所、本当にしっかり洗えるの?
私も初めはそう思いました。
化学製品は化学研究実験を重ねて作られた製品です、
人工的に作られたものにはかないません。
だからこそ、肌を傷つけてしまったりアレルギー反応が起こってしまうのです。
油をしっかりと、そして簡単に洗い上げるには
もちろん店頭のケミカルプロダクトの右に出るものはないでしょう。
何を目的とするのかは人それぞれです。
地球に優しく、完全に土に返せるものをえらぶか
便宜を取るか。。。
フライパンが油でギトギトの時は、さすがにソープナッツを使用して一回では落ちきりません。
私は大体汚れがひどくない食器を洗う時に使います。
ねこの食器も、よくこれで洗います。香料がないし、ねこちゃんのお皿はケミカルでないもので洗ってあげたいという飼い主の気持ち。
5-1.洗浄力をよりアップさせるために
サポニンは、熱い温度、そして液体を振った時によくリリースされる様です。
よく泡立った状態、という物を心がけるようにしてください。
そのため、ランドリーではできるだけ温度が高い状態で洗うと効力が上がるそうです。
シャンプーする時は、お湯で髪を洗うので問題ないと思います。
6.液体ソープの作り方
さて実際の作り方(youtubeにも動画を載せています)これで大体2カップほどできます。
1)鍋に、3カップの水とソープナッツ梅干し大6−7個ほどを入れ沸騰させます。
2)沸騰したらすぐに弱火にします。そうしないと泡が出て吹きこぼれるので注意してください。
3)それから20分ほどすると、水が蒸発して1カップほど減ります
その都度水を足して調節してください。
4)スパチュラなどで実をつぶすとさらに濃い水溶液になります。
5)大体1時間くらい煮るととても濃い茶色になっています
6)火を止めて冷ましてから、容器に入れます。
7)水溶液に混ざっているソープナッツは、取り除いてもいいし、そのまま容器にいれておいてもいいです。私はいつも半分ぐらい入れています。
8)常温なら2週間(ただし夏場はもっと短い方がいいと思います)
冷蔵庫に入れて3週間から1ヶ月で使い切ってください。
水が入っていますので抗菌作用があるとはいえ保存料が全くない為痛んできます。
ウェブソースでは、クエン酸を混ぜると保存度が上がるとか。私はまだ試していませんがご参考に。
7.まとめ
いかがでしたか?
今までソープナッツなんて聞いたことがなかった方も
エコライフを目指しているならこのソープナッツはかなりお勧めです。
私はコンロ周りを掃除する時に大体これでいっています。
普通の洗剤だと泡立ちすぎて後で拭き取るのが大変だからです。
アメリカ在住の方は、Mountain Rose Herbsのソープナッツお勧めです
(スポンサー/アフィリエイトではありません)
日本の方は、グーグル様でお願いします笑
使いレポ、送ってください❤️
参考リンク:https://www.farmersalmanac.com/what-the-heck-are-soap-nuts-24308
ソープナッツと出会った時によく読んで参考にしていました。クエン酸保存もこの記事から参考に↓
非常事態宣言/ロックダウンから一ヶ月
検索
最新記事
- 芸術
- NekonomeNY
- 芸術
- NekonomeNY
- 芸術
- NekonomeNY
- ナチュラルライフ
- NekonomeNY

Nekonome NY を読んで下さってありがとうございます。
ニューヨークという街が、あなたにとってすこしでも素敵な場所でありますように…